〒292-0805 千葉県木更津市大和2丁目12-8
木更津駅太田山口(東口)から徒歩5分

  日祝
9:00~12:00

14:00~18:00

※木曜:16:00まで、△土曜:17:00まで

お気軽にご予約・お問合せください

0438-23-0366

 

新型コロナ秋接種10/1レプリコンワクチン(コスタイベ筋注)Meiji

接種者の施術をお断り

理由;従来のワクチンも多くの後遺症の患者様が来院されております。今回は、自己増殖型遺伝子書き換えワクチンです。研究者の発表:呼気、汗等から感染する恐れがあり皆様に伝播させないためにも安全性が確認できるまでお断りします。

参照:日本看護倫理学会の緊急声明

10月26日鍼灸学会参加の為休診します

千葉|鍼灸でパーキンソン病(PD)の治療なら 鍼灸 木更津杏林堂
パーキンソン病鍼灸治療室

こんなお悩みはありませんか?

  • 手足の動きが悪く歩行がうまく出来ない
  • じっとしているときに手が震える
  • 筋肉が固くなり、身体をスムーズに動かしずらい
  • 身体のバランスが取りづらく、転びやすくなる
  • すくみ足が出て一歩が踏み出せない
  • 便秘・排尿障害に悩んでいる
  • 立ちくらみ、発汗障害、睡眠障害
  • 幻覚・ジスキネジアなど薬の副作用がつらいので減らしたい

パーキンソン病(PD)は特徴的運動器症状に自律神経の働きの乱れによる非運動器症状を呈します。発症の20年前より激しい便秘などの自律神経症状を起こしていることがわかってきました。これが『腸の病気』と言われる所以です。現在病院ではお薬による対症療法による治療が主です。

理学療法士さんによるリハビリや卓球、テニス、ボクシング、太極拳、ダンスなどリズム軽で少し動きの大きいものにして改善している方もおられます。が手足の動きを少しでも軽くして行えば転倒予防になるでしょう。便秘の改善をお灸でするのも良いです。

鍼灸治療とパーキンソン病はとても相性が良いです。是非お勧めします。

パーキンソン病鍼灸治療室へお気軽にご相談ください!

予防鍼灸研究会(会長金井友佑)は当院と神経内科の先生方と研究会を開催しており、パーキンソン病関連の題材で研究しており日々研鑽に勤めております。又、県内外より多くのパーキンソン病の方が来院されております。リハビリを兼ねた体操やお悩み事の解決にも応じております。

2024年は杉山顕彰会(両国にて)『パーキンソン病の鍼灸臨床―腸を治せばPDも治る―』と題して講演をしました。便秘を治すから、腸の状態を良くしていく事が第一で、ビフィズス菌お増やし良いエサを与えることです。エサは短鎖脂肪酸が良く、一番含まれているのが食物繊維です。よく噛んで胃腸の働きを良くして良い便を出すことを考えればよいのです。やってください。

まずはお気軽にお問合せ・ご相談いただければ幸いです。

ムクナ豆が注目されている

ムクナ豆の花、8月末に咲き12月霜がありるころに取り入れ

当院ではPDにムクナ豆の食用を推薦

  • パーキンソン病にはl-dopa製剤の投薬は運動症状に対してよく効きますが、7-10年位すると薬の効果になれが生じ、ウェアリング―offが出ます。ジスキネジアの症状もきつくなります。その現状に困っているのが現状です。当院では鍼灸治療に併せてムクナ豆を食べることを推薦しております。できればご自身で植えて収穫なさるとよいでしょう。(やり方は、お豆は差し上げています)お薬は主治医と相談の上指示に従ってください。

     

    進行性パーキンソン病におけるムクナの毎日の摂取量: 16 週間の非劣性、ランダム化、クロスオーバー、パイロット研究。

    シリア R、ラグーナ J、カッサーニ E、セレダ E、ラスピーニ B、バリチェラ M、ペッツォーリ G.パーキンソニズム関連障害。2018年4月;49:60-66。土井: 10.1016/j.parkreldis.2018.01.014。Epub 2018 1 11。PMID: 29352722 臨床試験。
  • 『ムクナ豆とは?』URL:https://mucuna.online/
  • パーキンソン病におけるムクナの存在:二重盲検臨床および薬理学的研究。
    カッツェンシュラーガー R、エヴァンス A、マンソン A、パサロス PN、ラトナラージ N、ワット H、ティンマーマン L、ファン デル ギーセン R、リーズ AJ。J Neurol Neurosurg 精神医学。2004 年 12 月;75(12):1672-7。
    土井:10.1136/jnnp.2003.028761。PMID: 15548480 臨床試験。
  •  

パーキンソン病の方のみ水素ガス吸入を無料で

 

水素を含んだ水の日常飲用が脳神経の変性を防ぐ事を発見 ~パーキンソン病モデルマウスに対する治療・予防効果~  

 

最近、パーキンソン病の方に水素が良いという論文があります。生活習慣による酸化ストレスによって起こるパーキンソン病のような神経変性疾患の予防或いはリスクの軽減に有効ではないかと考えます。

抗酸化物質によって酸化ストレスを抑制することにより、水素分子によりパーキンソン病における細胞障害を抑制する事をを九州大学薬学研究班の野田百美らの研究により低濃度の水素で効果をもたらす可能性を見出しました。水素は最も強力な酸化力を持つ水酸基ラジカル(•OH)を選択的に減少させる作用が認められると考えられています。

当院でも水素ガス吸入の機器を導入し、鍼灸治療と併せて行うとどの様な効果が有るのか検証してみようと取り組みを始めました。ご協力いただける方は無料(通常3000円)とします。一緒に新たな取り組みに参加してみませんか。

参考論文

『水素を含んだ水の日常飲用が脳神経の変性を防ぐ事を発見』

 水素ガス吸引がパーキンソン病有効か

https://www.kyushu-u.ac.jp/f/1235/2009-09-29-01.pdf

九州大学薬学研究

『水素水の引用と間欠的水素ガスの吸引がラットパーキンソン病を予防する』

        名古屋大学

 

医療用ガスとしての水素ガスの可能性』

 
慶応大学医学部教授 佐野 元昭 2019

 

まずはお気軽にお問合せ・ご相談いただければ幸いです。

当院が選ばれる3つの理由

パーキンソン病認定鍼灸師が施術

パーキンソン病認定鍼灸師は、全国に20数名しかいない高度な技術をもつ鍼灸師です。

これまでの豊富な経験と知識を生かして、学会でも多くの発表を行ってまいりました。施術後は足が軽くなり、背筋が伸びるので顔が明るくなり笑顔が戻ってきます。

難病をお持ちで、薬の副作用や病院でのつらい治療でお悩みの方は、ぜひ一度当院の鍼灸施術をお試しください。

他院の先生との連携

 

施術者は全日本鍼灸学会での常務理事を経験しており、多くの神経内科や大学教授と連携しております。、鎌ケ谷総合病院脳神経内科・神経難病医療センターの湯浅龍彦先生と予防鍼灸研究会を立ち上げました。研究会には国内から多くの大学の先生や開業の鍼灸師、看護師の方々が参加されており情報交換を行っております。

学会や研究会に数多くの発表をしており、常に最新の情報を取り入れ、効果の高い施術をご提供いたします。

全国パーキンソン病友の会では、当院編集のパーキンソン病患者のための『鍼灸呼吸発声ストレッチ』を、約1万人の友の会会員に配布いたしました。指導しています。

この看板は当院の提携クリニック金井医院です。

 

日本伝統鍼灸に基づく施術

近年では中国医学に基づく鍼灸施術が主流ですが、当院が行っているのは日本の伝統鍼灸治療です。部分ではなく、身体全体を診て体質に合わせた治療です。身体の気の働き(エネルギーが満ちた)により、体の芯から力が沸き上がるように感じます。

日本伝統鍼灸学会の理事を経験した施術者が、痛みがなく気持ちが良い、日本で生まれた優れた診断と技術で症状を改善いたします。

今年度より四代目が副院長を務めます。数か所のクリニックにて研鑽した結果を施術に結び付け古くて新しい鍼灸医学を結び付けています。

岩崎先生が東京で開業されました。呼吸発声トレーニングでは日本でもパーキンソン病と併せて行っている先生では第一人者です。ここには色々な資料も掲載されています。

http://gunkojin.com/

施術案内

鍼灸施術

身体全体の血液の循環をよくする、経絡治療を行っております。

血液の流れが悪いと、身体の一部にコリが生じます。それを取り除くことで循環を良くします。

悪い箇所に直接施術するのではなく、遠い箇所から遠隔的に治療いたします。

脈診や触診などから総合的に症状を診断いたします。患者様のお話をよく聞き、どこを改善したらいいのか最初に目標をきちんと設定します。

院長からのごあいさつ

院長の金井 正博です

鍼灸でパーキンソン病の治療なら鍼灸整骨 木更津杏林堂「パーキンソン病鍼灸治療室」へ。パーキンソン病認定鍼灸師が気持ちの良い適切な鍼灸施術を行います。

症状の改善がみられない方、薬に頼らない治療法をお試しください。千葉市、木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市、市原市等から多くご来院いただいています。

院前に広い駐車場があり、車いすのまま施術室まで移動可能です。ぜひ、お気軽にご相談ください。

お悩み相談室

お客さまからのご相談について書かせていただきます。どうぞご参考になさってください。

座った体制からうまく立ち上がれない
薬の副作用がつらいので減らしたい
すくみ足で歩行が上手くいかない
声が小さい、誤嚥を起こしそう
便秘・匂いがしないで困っている。
施術の流れ
料金表
お客さまの声
事例紹介
よくあるご質問

お電話でのご予約・お問合せはこちら

0438-23-0366
受付時間
9:00~12:00、14:00~18:00
(木曜16:00、土曜17:00まで)
定休日
日曜・祝日/正月・盆

ご予約・お問合せへ

お電話でのお問合せはこちら

0438-23-0366

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

INFORMATION

2025/3/15
休診のお知らせ
 5月31日(土)全日本鍼灸学会参加の為休診します。
 
 
 
2023/03/31
只今感染予防の上平常通り診療しております。予約の上お越しください。
2024/06/01
パーキンソン病に効果が有るという論文にしたがい、水素ガス吸入始めました。
正月より2台目の機械導入、お待たせしません。
 
2023/07/01
雑誌tehamo7号に掲載さる
  院長金井正博
難病への東洋医学的アプローチ
パーキンソン病の発症要因と鍼灸臨床について発表
2023/12/01
家庭画報に掲載される。
https://www.kateigaho.com/article/detail/175520

2024年1月1日号(12月1日発売)「自律神経のみだれ」
体の声を聞き、有効な手足のツボを
刺激して頸筋と腹部の緊張を緩める。

お客さまの声

丁寧な対応に安心

市原市の加藤様

パーキンソン病鍼灸治療室さんには丁寧に対応していただき、安心して利用できました。お陰様で農業も継続して行っています。

人にお勧めしたい

木更津市の鈴木様

知人にも、ぜひパーキンソン病鍼灸治療室さんをお勧めしたいです。今後ともよろしくお願いします。

お客さまの声はこちら

院長ごあいさつ

代表者名
金井 正博

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。 

院長プロフィールはこちら

アクセス・受付時間

住所

〒292-0805
千葉県木更津市大和2丁目12-8

最寄駅

木更津駅太田山口(東口)から徒歩5分

受付時間
 
午前 ×
午後 ×

9:00~12:00、14:00~18:00(木曜16:00、土曜17:00まで)

定休日

日曜・祝日/正月・盆